1: ウィンストンρφ ★ 2014/02/22(土) 08:08:44.98 ID:???0
政府は21日、集団的自衛権の行使を可能にする憲法解釈見直しについて、現在開かれている通常国会で重要法案の審議を終えた後、夏頃に新たな解釈の閣議決定を目指す方針を固めた。
決定が遅くなれば、自衛隊と米軍の役割分担を定めた「日米防衛協力の指針(ガイドライン)」の17年ぶりの改定作業や、国民からの理解を得る面でマイナスが大きいと判断した。
安倍首相は、有識者会議「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)が4月にも報告書を提出した後、内閣法制局を含む政府内での検討と、解釈見直しに慎重な与党・公明党との協議の両方を経て、政府解釈を閣議決定する意向を表明している。
政府が閣議決定を夏頃に行う方針なのは、日米両政府がガイドライン改定を今年末までに行うと合意しており、改定内容に大きな影響を与える集団的自衛権の行使に関する憲法解釈見直しをこれ以上は先送りできないためだ。
ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140222-OYT1T00031.htm
決定が遅くなれば、自衛隊と米軍の役割分担を定めた「日米防衛協力の指針(ガイドライン)」の17年ぶりの改定作業や、国民からの理解を得る面でマイナスが大きいと判断した。
安倍首相は、有識者会議「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)が4月にも報告書を提出した後、内閣法制局を含む政府内での検討と、解釈見直しに慎重な与党・公明党との協議の両方を経て、政府解釈を閣議決定する意向を表明している。
政府が閣議決定を夏頃に行う方針なのは、日米両政府がガイドライン改定を今年末までに行うと合意しており、改定内容に大きな影響を与える集団的自衛権の行使に関する憲法解釈見直しをこれ以上は先送りできないためだ。
ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140222-OYT1T00031.htm
2: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:09:23.13 ID:ZfV/0Sx70
韓国の許しが無いから駄目ニダ!
4: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:12:02.82 ID:gVTFrbiU0
日本人最近、天狗に乗りすぎ
24: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:37:58.18 ID:d+EaP3XS0
>>4
面白そうな乗り物だな
面白そうな乗り物だな
5: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:12:13.52 ID:A6GIS1B+0
解釈の見直しなんて、歯止めがなくなるだけ。
条文を、誰が見ても分かるよう、改正して、解釈の幅が出ないよう、明白にすべきなんだよ。
条文を、誰が見ても分かるよう、改正して、解釈の幅が出ないよう、明白にすべきなんだよ。
12: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:20:26.06 ID:mtDPknw00
>>5
そんなこと言ったってしょうがないだろ
中共の覇権主義は日本が憲法改正をするまで待ってくれるとでも思ってるのか?
ていうか本気で国を守ろうという意思があるのか?
現実に国がなくなる危険が迫ってるのに
ここは急場をこしらえるしかないんだよ
憲法改正はそのあとでもできるだろ
これもすべて戦後ずっと憲法改正に関する議論を避けてきたツケなんだよ
そんなこと言ったってしょうがないだろ
中共の覇権主義は日本が憲法改正をするまで待ってくれるとでも思ってるのか?
ていうか本気で国を守ろうという意思があるのか?
現実に国がなくなる危険が迫ってるのに
ここは急場をこしらえるしかないんだよ
憲法改正はそのあとでもできるだろ
これもすべて戦後ずっと憲法改正に関する議論を避けてきたツケなんだよ
13: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:22:39.52 ID:Oahw+ZF30
>>12
いや、別にいいよ?
日本が立憲政治をかなぐり捨てて、前近代国家みたいなマネしても
いや、別にいいよ?
日本が立憲政治をかなぐり捨てて、前近代国家みたいなマネしても
14: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:26:19.28 ID:mtDPknw00
>>13
立憲政治の前にその憲法がクソなんだがな
そんなもん律儀に守ってたら現実に起こりうる武力衝突の危険ってものに対応できないわな
というか少しは「現実」ってものを考慮して頂戴
立憲主義だの字ズラだけ立派なことを言うだけなのは卑怯ですよ
立憲政治の前にその憲法がクソなんだがな
そんなもん律儀に守ってたら現実に起こりうる武力衝突の危険ってものに対応できないわな
というか少しは「現実」ってものを考慮して頂戴
立憲主義だの字ズラだけ立派なことを言うだけなのは卑怯ですよ
16: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:29:48.06 ID:Oahw+ZF30
>>14
驚くべき発言だ
つまり現実的に改憲の見通しが立たないから、憲法なんて律儀に守ってられるか!と
いや、別にいいんだよ?
国における憲法というものをそんな扱いにして近代国家を卒業したいというならそれでもいい
ただ日本は二度と法治国家は名乗れないけどね、中国や朝鮮と同レベルということだ
驚くべき発言だ
つまり現実的に改憲の見通しが立たないから、憲法なんて律儀に守ってられるか!と
いや、別にいいんだよ?
国における憲法というものをそんな扱いにして近代国家を卒業したいというならそれでもいい
ただ日本は二度と法治国家は名乗れないけどね、中国や朝鮮と同レベルということだ
17: くろもん ◆IrmWJHGPjM 2014/02/22(土) 08:32:20.72 ID:GhLI49ZV0
>>16
憲法に集団的自衛権を放棄するなんて書いてませんよ。
他の国は当たり前に集団的自衛権を守ってるから書いてないだけ。
憲法に集団的自衛権を放棄するなんて書いてませんよ。
他の国は当たり前に集団的自衛権を守ってるから書いてないだけ。
21: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:34:58.74 ID:mtDPknw00
>>16
それとこれとは問題が別だよ
そういう話をするのならそもそも今回の解釈が憲法に合致するのか否かを言うべき
俺は現行憲法のもとでも集団的自衛権は行使できると思う
9条はあくまで侵略を否定するものでしかない
防衛のための戦力やそれを行使することは否定していない
現にこうして自衛隊というものがある
極端な話、核戦力の保持すら9条は否定しないないんだよ
それとこれとは問題が別だよ
そういう話をするのならそもそも今回の解釈が憲法に合致するのか否かを言うべき
俺は現行憲法のもとでも集団的自衛権は行使できると思う
9条はあくまで侵略を否定するものでしかない
防衛のための戦力やそれを行使することは否定していない
現にこうして自衛隊というものがある
極端な話、核戦力の保持すら9条は否定しないないんだよ
30: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:41:58.40 ID:Oahw+ZF30
>>21
そういう話ならいいよ?
君が最初にそんなこと言ったってしょうがないとか、律儀に守ってたら云々などと憲法自体を否定する主張に対して、いやいや「悪法もまた法なり」、悪法だから無視していいんじゃなくて、変えるのが法治国家としての在り方だということを言ったわけで
そういう話ならいいよ?
君が最初にそんなこと言ったってしょうがないとか、律儀に守ってたら云々などと憲法自体を否定する主張に対して、いやいや「悪法もまた法なり」、悪法だから無視していいんじゃなくて、変えるのが法治国家としての在り方だということを言ったわけで
35: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:50:19.77 ID:mtDPknw00
>>30
だからそれは現行の憲法解釈の話だ
その解釈を変えようってだけ
集団的自衛権は当然合憲だ
防衛のための戦力までも否定したら自衛隊までも違憲になってしまうからな
だからそれは現行の憲法解釈の話だ
その解釈を変えようってだけ
集団的自衛権は当然合憲だ
防衛のための戦力までも否定したら自衛隊までも違憲になってしまうからな
10: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:17:38.96 ID:mtDPknw00
今度こそ頼むぜおい
またカルトに邪魔されたらかなわん
またカルトに邪魔されたらかなわん
15: くろもん ◆IrmWJHGPjM 2014/02/22(土) 08:29:30.12 ID:GhLI49ZV0
戦後レジームの悪しき慣例だからな。さっさと潰さないとね。
22: くろもん ◆IrmWJHGPjM 2014/02/22(土) 08:36:42.56 ID:GhLI49ZV0
軍事同盟結んでたら集団的自衛権を行使するのは、やらなきゃ同盟にならないって話でしょ。
サヨってこういう常識レベルを無視するからねえ・・
サヨってこういう常識レベルを無視するからねえ・・
23: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:37:05.90 ID:VS6fTvQ10
憲法は改正する必要はない。
占領下の押し付け憲法なので、廃棄すると国会決議して、新しいのを作ればいいのだ。
占領下の押し付け憲法なので、廃棄すると国会決議して、新しいのを作ればいいのだ。
25: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:38:04.73 ID:FczJ20qb0
憲法改正が理想なんだけど、中国軍は待ってくれないのよ・・・・。
だからこそ、解釈改憲で集団的自衛権を容認するんだ。
古代ローマが滅亡するときは、今で言う国会で「戦争をするかどうか議論している所を異民族に進入されて
全員殺された」そして幼いテオドシウス帝は自分のペットが死んだのを、ただ泣きじゃくっていたそうだ。
今の日本がこれにあたるんだよ。
だからこそ、解釈改憲で集団的自衛権を容認するんだ。
古代ローマが滅亡するときは、今で言う国会で「戦争をするかどうか議論している所を異民族に進入されて
全員殺された」そして幼いテオドシウス帝は自分のペットが死んだのを、ただ泣きじゃくっていたそうだ。
今の日本がこれにあたるんだよ。
32: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:46:09.32 ID:FczJ20qb0
誤った解釈だから、今正しましょうって事だろ。周辺情勢が激変したんだから
仕方ないじゃんw
ケンポーガー、ケンポーガー言いながら中国兵に八つ裂きにされて構わないなら
抵抗しておけばいいけどなw
仕方ないじゃんw
ケンポーガー、ケンポーガー言いながら中国兵に八つ裂きにされて構わないなら
抵抗しておけばいいけどなw
34: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:49:42.50 ID:LWPHIe4w0
>>32
中国は関係ないよ
個別自衛権と集団的自衛権は別
アメリカや国連の戦争に参加できるようになる
中国は関係ないよ
個別自衛権と集団的自衛権は別
アメリカや国連の戦争に参加できるようになる
38: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:52:56.15 ID:mtDPknw00
>>34
当然関係あるよ
日本一国では中共の侵略に対応できない
同じ中共の海賊行為の被害者であるベトナムやフィリピンと連携しないと侵略者に対する有効な抵抗ができない
当然関係あるよ
日本一国では中共の侵略に対応できない
同じ中共の海賊行為の被害者であるベトナムやフィリピンと連携しないと侵略者に対する有効な抵抗ができない
46: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:59:22.54 ID:j98gJKN/O
>>32
別に誤った解釈って話じゃないだろ
それに中国に対抗するなら武器使用や反撃要件緩和する方が先だろ
自国への侵略は攻撃されないと反撃できないし、上陸されるまで呼び掛けしかできないけど、
中国に対抗する為に他国を守れるようにって何か変だろう
別に誤った解釈って話じゃないだろ
それに中国に対抗するなら武器使用や反撃要件緩和する方が先だろ
自国への侵略は攻撃されないと反撃できないし、上陸されるまで呼び掛けしかできないけど、
中国に対抗する為に他国を守れるようにって何か変だろう
49: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:00:55.40 ID:mtDPknw00
>>46
全然変でもない
日本を守るのは日本一国では完結しない
例えば日本のシーレーンが通る南シナ海の情勢もかかわってくる
そこには当然他国との連携が必要とされる
全然変でもない
日本を守るのは日本一国では完結しない
例えば日本のシーレーンが通る南シナ海の情勢もかかわってくる
そこには当然他国との連携が必要とされる
66: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:15:10.61 ID:j98gJKN/O
>>49
じゃあ武器使用の要件とかは後回しでいいってのか?
派兵されても引きこもり軍隊みたいな言われ方するんじゃないか?
じゃあ武器使用の要件とかは後回しでいいってのか?
派兵されても引きこもり軍隊みたいな言われ方するんじゃないか?
36: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:50:36.76 ID:j98gJKN/O
個別的自衛権をきちんと行使出来るようにするのが先じゃないか?
今のままだと尖閣上陸されるのを見てるしかないだろう
今のままだと尖閣上陸されるのを見てるしかないだろう
41: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:55:05.08 ID:LWPHIe4w0
>>36
個別的自衛権はすでに持っていて
自衛隊法にも交戦の規定はある
国会の承認が必要だけど
個別的自衛権はすでに持っていて
自衛隊法にも交戦の規定はある
国会の承認が必要だけど
39: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 08:52:58.86 ID:FczJ20qb0
交戦権は自然権なんだから、普通に認めればいいんだよ。
日本だけがオカシナ憲法解釈守ってるんだしw
日本だけがオカシナ憲法解釈守ってるんだしw
55: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:09:01.86 ID:FczJ20qb0
中国が攻撃しかけてきてアメリカ軍の沖縄基地を攻撃、その時に日本は手が出せないのが
今の解釈。これはアカンだろ。
今の解釈。これはアカンだろ。
56: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:09:25.75 ID:r6fj75oQ0
どうせなら8月15日に閣議決定してちょ
中韓が顔を真っ赤にするから
中韓が顔を真っ赤にするから
58: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:12:05.74 ID:B0QrL/Ly0
解釈変更って集団的自衛権だけできるのか?
これなら色々こじつければどんな解釈も可能になるのでは?
この何条には何々が書いていないとか、そんなの探せばいくらでもできるだろ
これなら色々こじつければどんな解釈も可能になるのでは?
この何条には何々が書いていないとか、そんなの探せばいくらでもできるだろ
65: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:14:46.04 ID:mtDPknw00
>>58
どんな解釈でもできるゴミ憲法だからなしゃーない
これが70年間改正をさぼってきたツケ
どんな解釈でもできるゴミ憲法だからなしゃーない
これが70年間改正をさぼってきたツケ
71: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:17:14.36 ID:B0QrL/Ly0
>>65
だからそれを勝ってに今だけやるっていうのが問題だって言ってるのにw
だから憲法改正してからやれってことだろーがよ
だからそれを勝ってに今だけやるっていうのが問題だって言ってるのにw
だから憲法改正してからやれってことだろーがよ
62: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:13:52.26 ID:FczJ20qb0
■ニュース速報:<武器輸出三原則>「紛争国に輸出」除外せず…政府原案
防衛装備品の輸出を事実上禁じている「武器輸出三原則」に代わる政府の新たな「武器輸出管理三原則」の概要が21日、分かった。
現行の三原則の一つである「国際紛争の当事国またはそのおそれのある国」への輸出を認めないという項目を削除。
紛争当事国であっても政府の国家安全保障会議(NSC)が可能と判断すれば輸出できるようにする。
近く与党内での調整を開始し、3月にも閣議決定する方針だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140222-00000015-mai-pol
防衛装備品の輸出を事実上禁じている「武器輸出三原則」に代わる政府の新たな「武器輸出管理三原則」の概要が21日、分かった。
現行の三原則の一つである「国際紛争の当事国またはそのおそれのある国」への輸出を認めないという項目を削除。
紛争当事国であっても政府の国家安全保障会議(NSC)が可能と判断すれば輸出できるようにする。
近く与党内での調整を開始し、3月にも閣議決定する方針だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140222-00000015-mai-pol
77: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:19:47.63 ID:mtDPknw00
>>62
ふむ、いいことだ
戦後レジーム脱却へ向けて着々と外堀が埋まっていくな
この流れはもはやだれにも止められない
ふむ、いいことだ
戦後レジーム脱却へ向けて着々と外堀が埋まっていくな
この流れはもはやだれにも止められない
69: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:16:21.14 ID:FczJ20qb0
実際に日中開戦になれば、当然、人権の制限、私権の制限はしないといけないから
解釈変更しないと個別自衛権も行使できなくなる。
もう戦争は避けられないんだから安倍ちゃんが準備するのは当然の帰結だね。
解釈変更しないと個別自衛権も行使できなくなる。
もう戦争は避けられないんだから安倍ちゃんが準備するのは当然の帰結だね。
76: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:19:37.93 ID:FczJ20qb0
憲法改正なんて待ってられないだろw
その前に中国に攻められるからw
その前に中国に攻められるからw
81: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:21:50.94 ID:qiIgpByX0
普通に憲法改正して欲しいんだが。
どうやっても9条で集団的自衛を可能にする読み方出来ないだろ
どうやっても9条で集団的自衛を可能にする読み方出来ないだろ
89: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:27:27.43 ID:4uAFt17H0
>>81
自衛隊もそうなるぞ
自衛隊が認められるなら集団的自衛権も同じように認められる
今までの内閣の解釈の方が間違っていた
自衛隊もそうなるぞ
自衛隊が認められるなら集団的自衛権も同じように認められる
今までの内閣の解釈の方が間違っていた
92: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:29:00.10 ID:j98gJKN/O
>>81
難しいところをどう理由付けするかは興味深い
国内の米軍基地や、日本防衛をしてる米軍が攻撃を受けた時などは人道を理由に可能だろうが
韓国も対象に入るとどうなるか
難しいところをどう理由付けするかは興味深い
国内の米軍基地や、日本防衛をしてる米軍が攻撃を受けた時などは人道を理由に可能だろうが
韓国も対象に入るとどうなるか
99: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:32:55.78 ID:qiIgpByX0
>>92
単独自衛OKにするために利用した
「国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」
がダイレクトに集団的自衛を不可能にしてると思われる
単独自衛OKにするために利用した
「国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」
がダイレクトに集団的自衛を不可能にしてると思われる
86: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:25:54.91 ID:FczJ20qb0
集団的自衛権反対するなら、反対派は憲法改正をいついつまでに実施しますっていう具体策が無いと説得力が無いね。
ただダメなら子供でも言えるからなw
ただダメなら子供でも言えるからなw
87: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:26:40.58 ID:Oahw+ZF30
>>86
可能であるなら今すぐに改正してくれてオッケーです
可能であるなら今すぐに改正してくれてオッケーです
88: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:26:54.96 ID:B0QrL/Ly0
>>86
グタグタやってないで早く国民投票を行なえよ
グタグタやってないで早く国民投票を行なえよ
91: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:28:56.08 ID:qiIgpByX0
>>88
今やると2/3取れる見込みなくて、現憲法承認になっちゃうんだよな
今やると2/3取れる見込みなくて、現憲法承認になっちゃうんだよな
93: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:29:53.94 ID:aviktBjN0
国際法と矛盾してる憲法でいいわけがない。
94: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:30:28.57 ID:dX16MAJW0
まあ、今の日本に必要なのは小さくてもいいから紛争への実戦参加とその勝利だな。
かつては世界の半分を敵に回して孤立無援で戦った日本だが、やはり孤立しては何も勝てないことは理解できた。
ゆっくりでいいから他国を攻めれる国にならんと自国は守れない。
かつては世界の半分を敵に回して孤立無援で戦った日本だが、やはり孤立しては何も勝てないことは理解できた。
ゆっくりでいいから他国を攻めれる国にならんと自国は守れない。
95: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:30:56.49 ID:FczJ20qb0
憲法96条改正するためには両院の2/3の議員の発議がいるんだけど、まだそこに至ってないだろ。
つまり衆参両院で自民単独で2/3取らないと憲法改正できないんだ。
そんなに待ってられないだろ。
だから、集団的自衛権反対なら、自民党の発議に賛成しなさいって事だ。
つまり衆参両院で自民単独で2/3取らないと憲法改正できないんだ。
そんなに待ってられないだろ。
だから、集団的自衛権反対なら、自民党の発議に賛成しなさいって事だ。
100: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:33:32.92 ID:FczJ20qb0
現行憲法では両院の2/3の議員の発議の後に、国民投票を実施して過半数がOKなら
憲法改正が出来ます。
憲法改正が出来ます。
108: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:40:40.26 ID:EjKTJYI20
日本をナチスばりの全体主義国家に戻すことが、美しい国()だったのか
こうやって法を実質的に無力化していって、アベルフ=ヒトラー総統誕生も近いな(白目
こうやって法を実質的に無力化していって、アベルフ=ヒトラー総統誕生も近いな(白目
110: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:42:08.29 ID:dtVx7NkZP
>>108
そして在日韓国人を排斥するのか
想像すると素晴らしいけど叶わないのが悔しい
そして在日韓国人を排斥するのか
想像すると素晴らしいけど叶わないのが悔しい
111: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 09:42:09.42 ID:qiIgpByX0
憲法改正、特に9条改正に賛成だけども
今、それに打って出たら国民投票で否決されちゃうだろうな。まだ9条改正に賛成というのは30%までしか伸びて無いし。
その時に現憲法が承認されたという事になって、結構無理な解釈してたのが押し返される危険がある
今、それに打って出たら国民投票で否決されちゃうだろうな。まだ9条改正に賛成というのは30%までしか伸びて無いし。
その時に現憲法が承認されたという事になって、結構無理な解釈してたのが押し返される危険がある
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393024124/
- 関連記事
-
- 安倍首相:「日本おとしめるキャンペーン」海外で展開-広報対策検討
- 村山元首相「安倍首相は早く日韓首脳会談を。韓国人女性を強制連行し慰安婦にした記録はないが、河野談話再検証するな」
- 自民党の河野太郎議員、韓国人の秘書を雇っている理由について解説
- 生活の党・小沢氏、結いの党に合流打診→拒否される
- 集団的自衛権、夏頃に憲法解釈見直し閣議決定へ
- 舛添新都知事の豹変――「反自民」「反安倍」発言の意味…上久保誠人
- 日本の保守の大半はアメリカ派、政治は中国派とアメリカ派の権力闘争…田母神俊雄氏、今後は「日本派」政党誕生のため活動
- 東京都の舛添要一知事、北京、ソウル訪問に意欲 「友人多い」関係改善に都市外交
- 【政治】 田母神氏支持の世論は 「不気味」 民主・小川淳也氏が発言
▼ 最新記事
(10/01)
a
(06/05)
秋田県副知事訪韓、発表は出発3時間前 秋田-ソウル便維持要請
(06/21)
【慰安婦】米、河野談話の堅持要求 韓国との協力促す
▼ RT ランキング
憲法解釈は絶対反対。
日本の法秩序が壊滅する。洒落にならん。
憲法解釈変更とは法の意義を徹底的に失う致命的な手段です。
日本は、実質的に法治国家ではなく、無法国家となります。
議論すべきは、改憲による集団的自衛権容認or集団的自衛権否認の2択です。
もし解釈変更を認めてしまえば、
100年、200年だろうが国家が存続する限り大きな負債になります。
少しでも法律をかじったことのある人なら、
解釈変更という重大な危険を含む側を否決させる投票を行うでしょう。