1: キャプテンシステムρφ ★ 2013/10/31(木) 10:25:05.39 ID:???0
NHKが個人を相手に受信契約締結と
受信料支払いを求めた訴訟の控訴審判決で、
東京高裁の難波孝一裁判長は30日、
「NHKが契約を申し込めば、受信者が承諾の意思表示をしない場合でも、
長くても2週間が経過すれば契約が成立する」との
判断を示した。NHKによると、初めての司法判断という。
今年6月の一審横浜地裁相模原支部判決は
「契約締結を命じる判決が確定した段階で契約が成立し、
受信料の支払い義務が発生する」と判断したが、
高裁はさらに踏み込み、契約は既に締結されていると判断した。
難波裁判長は、放送法は受信者に
契約締結の義務と受信料を支払う債務を課しており、
判決で強制的に承諾させる手続きは遠回りで不必要だと指摘し、
「判決確定まで契約が成立しないのは受信料を支払っている人との間で不公平だ」
と述べた。
一審判決は被告の相模原市の男性に対し、
契約を承諾して判決確定後に受信料約10万9千円を支払うよう命じたが、
高裁はこれを取り消し、同額を即時に支払うよう命じた。
ソース: http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/10/30/kiji/K20131030006912720.html
22: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:36:32.78 ID:4VaJFE+r0
99: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 11:03:17.68 ID:DTPdNbB/0
>>1
NHKの電波を受信できる機器を持っている人は、支払い義務が発生するとか言い始めるぞ
アンテナ有る無しも関係ないみたいだし
NHKの電波を受信できる機器を持っている人は、支払い義務が発生するとか言い始めるぞ
アンテナ有る無しも関係ないみたいだし
126: 王 猛烈 2013/10/31(木) 11:08:11.05 ID:Ob7j2ZqS0
>>1
契約の際に値引きを求めるのは、当事者の権利だろw
それが為に粘るのもな。あほすぎる判決
契約の際に値引きを求めるのは、当事者の権利だろw
それが為に粘るのもな。あほすぎる判決
2: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:25:35.32 ID:tIp9sqcl0
NHKオワタ
3: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:26:49.97 ID:qb0bHIky0
本気で潰さないとダメだねネットからも取るようになるぞ
4: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:27:05.38 ID:ApBP9RnCP
おまえら、叩く前にこれを読め
この被告はNHKにBSテロップ解除申請して、それでも無視してる。
https://sites.google.com/site/nhkhack/home/sosho
今回判決がでたケースを含め、「現在NHKに未契約で訴えられている
一般の世帯」の共通項は、「BS放送の画面に表示される契約を促す
テロップを消すために、デジタルテレビの登録機能またはハガキを
使ってNHKに個人情報を送信してしまった人」とのことです。これで
は集金人が持参した契約手続き書類にサインなどしなくても自ら積
極的にテレビの設置を認め、受信契約の意思を示したものと判断さ
れても致し方ありません。ちなみにNHKは、今回判決がでたケースの
背景情報について、報道もプレスリリースも一切していません
この被告はNHKにBSテロップ解除申請して、それでも無視してる。
https://sites.google.com/site/nhkhack/home/sosho
今回判決がでたケースを含め、「現在NHKに未契約で訴えられている
一般の世帯」の共通項は、「BS放送の画面に表示される契約を促す
テロップを消すために、デジタルテレビの登録機能またはハガキを
使ってNHKに個人情報を送信してしまった人」とのことです。これで
は集金人が持参した契約手続き書類にサインなどしなくても自ら積
極的にテレビの設置を認め、受信契約の意思を示したものと判断さ
れても致し方ありません。ちなみにNHKは、今回判決がでたケースの
背景情報について、報道もプレスリリースも一切していません
5: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:27:36.23 ID:vb4Apg3P0
発展途上国入り
7: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:27:43.99 ID:Op9eRjbW0
これは最高裁と放送法を訴える必要あるね
NHKから請求が来たら裁判起こすか
NHKから請求が来たら裁判起こすか
9: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:29:00.29 ID:e5GJUTGx0
NHKはスクランブル化しろよと言っている判決。
スクランブル化解除申請→解除。これで契約成立と言っているだけ。
スクランブル化解除申請→解除。これで契約成立と言っているだけ。
10: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:30:01.45 ID:kFIo5rwz0
BSの表示を消すためにテレビの所有を自ら証明してしまったのが根拠っていっても、それから現在にいたるまでテレビを所有し続けていたことはどうやって証明すんの?
13: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:31:03.91 ID:hKivMxZP0
>>10
証明は出来ない。またする必要もない。
というのがNHKの基本スタンス。
証明は出来ない。またする必要もない。
というのがNHKの基本スタンス。
11: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:30:29.97 ID:Op9eRjbW0
どっちにしろ放送法という悪法は撤廃させる必要があるな
いつまでもウダウダうるせーし
いつまでもウダウダうるせーし
12: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:30:53.19 ID:NqXqv7Ny0
そもそも戦後のテレビ普及のために国民から税金的に資金を調達してたんでしょ
目的は果たしたし、公共放送としてふさわしくないから
放送法を変えるかNHKを体質改善するか、受信料辞めて民放化するか解体すればいいのに
目的は果たしたし、公共放送としてふさわしくないから
放送法を変えるかNHKを体質改善するか、受信料辞めて民放化するか解体すればいいのに
16: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:33:23.59 ID:DF2UOeFQ0
>NHKが契約を申し込めば、受信者が承諾の意思表示をしない場合でも、長くても2週間が経過すれば契約が成立する
酷い契約だな。放送法で規定されてんのかもしれないが、何か根本的におかしい気がする
酷い契約だな。放送法で規定されてんのかもしれないが、何か根本的におかしい気がする
20: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:35:42.15 ID:+TS+NbUL0
受信機とテレビを混同にしていないか
テレビは受像機であって受信機では無い
テレビは受像機であって受信機では無い
21: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:36:17.77 ID:NpYFoUok0
裁判所が勝手に契約成立させちゃうのは法的に何か危険な臭いがするんですが
大丈夫なの?
大丈夫なの?
33: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:43:52.65 ID:Op9eRjbW0
>>21
財産分与で婚外子相続差別に違憲判断が出たように
法律そのものを訴えれば勝てるだろうね
今までは放送法の上に成立「させられている」契約上の係争だから
最高裁は法律に沿った判断しかできないし、しない
法律そのものを見直すように戦えば確実に勝てると思うぞ
財産分与で婚外子相続差別に違憲判断が出たように
法律そのものを訴えれば勝てるだろうね
今までは放送法の上に成立「させられている」契約上の係争だから
最高裁は法律に沿った判断しかできないし、しない
法律そのものを見直すように戦えば確実に勝てると思うぞ
24: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:37:05.97 ID:FoDUT0Bo0
民放の経営が厳しくなれば、民放 VS NHKになって、内輪もめが始まるよ
そうなれば、NHK解体になるさ。
そうなれば、NHK解体になるさ。
26: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:38:40.57 ID:UuJsFUlw0
NHKなんか要らない。国民の為の国営放送局を作ってくれ
放送法を改正して地上波からNHKを叩き出せ!
放送法を改正して地上波からNHKを叩き出せ!
27: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:38:47.97 ID:bIk86jt60
訴訟を来るなら来いってやつこれまでもたくさんいたけど
まとめて木っ端微塵になったからなあ。
ああいうひとちゃんと判例みてんのかしら。
いやもちろんこの件を肯定してるわけじゃないけど、
みんな掲示板に文句書いて満足して終わってるしな。
まとめて木っ端微塵になったからなあ。
ああいうひとちゃんと判例みてんのかしら。
いやもちろんこの件を肯定してるわけじゃないけど、
みんな掲示板に文句書いて満足して終わってるしな。
31: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:43:11.92 ID:zMukqU/Y0
強制徴収ならもう少し筋が通る法律に変えるよう迫るのが
司法の役目だと思うがな
司法の役目だと思うがな
34: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:44:27.83 ID:hn+1xmZu0
反日放送続けてる時点でオワタ _ト ̄|○
37: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:45:17.42 ID:UjAqvFln0
テロップを解除申請したら、契約が成立することになるのか。
それで、双方の合意に基づく契約の成立にもっていくのは無理があるだろ。
それで、双方の合意に基づく契約の成立にもっていくのは無理があるだろ。
39: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:45:34.48 ID:Ev6UkyXz0
反日放送局を金払って維持し続けるドMな日本国民
41: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:45:54.27 ID:x0Vf9a4U0
想像を絶するNHK職員の給与水準と福利厚生費
ttps://sites.google.com/site/nhkhack/home/taigu
ttps://sites.google.com/site/nhkhack/home/taigu
68: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:56:41.09 ID:djHcFJ7+0
>>41
そういえば、死ぬ死ぬ募金もしてたっけ。
結果どうなったかは知らんが、
自分達の生活レベルを下げたくないから、募金してくれって奴だったような。
NHKが国営化もスクランブル化もできないのは、色々裏がありそう。
北朝鮮へBSアンテナ立てに行った話や
地デジ化の際にチューナー配ったり、
未だ通名でしか報道しない(中国人は本名で報道)
国会答弁の動画を削除要請したり、
他にも色々怪しい事がNHKにはあるよな。
そういえば、死ぬ死ぬ募金もしてたっけ。
結果どうなったかは知らんが、
自分達の生活レベルを下げたくないから、募金してくれって奴だったような。
NHKが国営化もスクランブル化もできないのは、色々裏がありそう。
北朝鮮へBSアンテナ立てに行った話や
地デジ化の際にチューナー配ったり、
未だ通名でしか報道しない(中国人は本名で報道)
国会答弁の動画を削除要請したり、
他にも色々怪しい事がNHKにはあるよな。
46: 忌野清志郎 2013/10/31(木) 10:48:07.86 ID:UnFjQk8v0
頭のおかしい、まさしくキチガイDQNな裁判官だな。
47: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:48:13.38 ID:UjAqvFln0
日本国籍を有しない在日職員を食わす為に、弱者の日本国民から強制的に受信料を巻き上げる反日放送局。
48: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:48:24.30 ID:fcmTAS/q0
NHKが特権に胡坐をかいていることは間違いない。
良い番組を提供し、公平な報道をすれば、国民は文句はいわない。
良い番組を提供し、公平な報道をすれば、国民は文句はいわない。
53: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:49:43.41 ID:+s77S3Pc0
これが許されるなら昨日ニュースでやってた送りつけ商法も合法じゃん。
それとも放送法だけはあらゆる法律に優先するのか?
それとも放送法だけはあらゆる法律に優先するのか?
54: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:49:56.10 ID:tFzCJRVh0
こんなヤクザ行為がまかり通るなんて法治国家といえるのか
57: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:51:48.72 ID:gqtfBA3VP
なるほどな。
テレビを設置した以上、契約しないという選択肢は存在しない。
だからNHKが契約を申し込んだ時点で、
事実上契約は成立したも同然だという事だ。
テレビを設置した以上、契約しないという選択肢は存在しない。
だからNHKが契約を申し込んだ時点で、
事実上契約は成立したも同然だという事だ。
62: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:54:16.97 ID:+TS+NbUL0
>>57
テレビという単語を使うのは適切ではないだろう
受信設備という文言になっているはず
テレビという単語を使うのは適切ではないだろう
受信設備という文言になっているはず
65: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:55:00.85 ID:zn8FHLCT0
こんなゴタゴタ起こすならもう受信料無くして税金で面倒見ろ
もちろん基本条件として職員の身辺調査をやり直してからな
もちろん基本条件として職員の身辺調査をやり直してからな
66: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:56:11.27 ID:e5GJUTGx0
シュリンクラップ契約とかだと包装を開封すると当該条項に同意したものとみなされる旨の記載があるが、
それですら、有効かどうか議論があるらしい。
NHKのテロップ外しの連絡をするとき、そういう記載ってあるのか?
それですら、有効かどうか議論があるらしい。
NHKのテロップ外しの連絡をするとき、そういう記載ってあるのか?
69: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:56:46.93 ID:fn80Fgeu0
何かテロップ解除申請したから悪いとか
どや顔で行ってる奴多いけど
今回の問題はそこじゃなくて、この判決はさらに踏み込んで
テロップ解除申請のような意思表示が無くても
NHKからの契約は成立するって言う判決だぞ?
勝訴どころじゃない
どや顔で行ってる奴多いけど
今回の問題はそこじゃなくて、この判決はさらに踏み込んで
テロップ解除申請のような意思表示が無くても
NHKからの契約は成立するって言う判決だぞ?
勝訴どころじゃない
72: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:57:50.99 ID:D/rf74MY0
不公平を指摘するなら、契約成立時を云々する前に
契約せずに視聴している人とそうでない人とのそれについて
考えなければ。
その合理的な解決方法としてスクランブル化を指摘しないのは
片手落ちだな。
契約せずに視聴している人とそうでない人とのそれについて
考えなければ。
その合理的な解決方法としてスクランブル化を指摘しないのは
片手落ちだな。
74: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:57:57.66 ID:kwvg7UUF0
NHK高いよな
見ないのに金取られるってどういう事?
スクランブルかけれるのに敢えてかけない理由は?
押し売りって合法なんだな
見ないのに金取られるってどういう事?
スクランブルかけれるのに敢えてかけない理由は?
押し売りって合法なんだな
76: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:58:51.46 ID:NqXqv7Ny0
ようはNHKが未払い者・非契約者にスクランブルかければいいだけ
89: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 11:01:10.95 ID:hKivMxZP0
>>77
B-CASと違ってその場合はストレートには調べられないから、
現時点でその案件での訴訟は無いみたい。
まぁその気になれば契約内容調べればわかるんだけど。
B-CASと違ってその場合はストレートには調べられないから、
現時点でその案件での訴訟は無いみたい。
まぁその気になれば契約内容調べればわかるんだけど。
81: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 10:59:56.39 ID:Whjwuc6O0
緊急災害とかも含めていいから
スクランブルの自由契約にしろよww
それでとりあえずネット叩きは収束するわww
スクランブルの自由契約にしろよww
それでとりあえずネット叩きは収束するわww
88: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 11:01:10.64 ID:nt0EbvyH0
最近の司法判断って狂ってないか? 終わってるよこの国
92: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 11:01:39.21 ID:VPE+A0de0
ボッタクリ犬HK大勝利。
98: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 11:03:07.18 ID:DL+O5Dqo0
これって押し貸しとか老人相手の詐欺とどう違うの?
国民の90%くらいはおかしいって思うよね?
これが公平な裁判なの?法律なの?
国民の90%くらいはおかしいって思うよね?
これが公平な裁判なの?法律なの?
100: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 11:03:44.45 ID:nJKjWFpJ0
何が怖いって
NHKの人脈と資金力があれば最高裁での判決も思いのままだろ。
NHKの人脈と資金力があれば最高裁での判決も思いのままだろ。
108: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 11:05:13.91 ID:p3HTXTwcO
判決は憲法違反
131: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 11:09:04.93 ID:TBL+x/8nP
>>108
そのとおりだね。私的自治の原則、契約自由の原則に反する。
こっちの意思表示が必要ないなら、それはもはや「税」。
税ならば国庫に入るべきだし、憲法の課税法定主義が認められるべきだ。
そのとおりだね。私的自治の原則、契約自由の原則に反する。
こっちの意思表示が必要ないなら、それはもはや「税」。
税ならば国庫に入るべきだし、憲法の課税法定主義が認められるべきだ。
111: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 11:05:47.04 ID:OrOFHiEH0
「送りつけ詐欺は合法」の判決ですな
112: 名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 11:05:56.54 ID:kBYOBVkcO
なにこれ、あり得ない
こんな事が許されていいのか
こんな事が許されていいのか
116: 名無しさん@13周年名無しさん@13周年 2013/10/31(木) 11:06:43.69 ID:hOwQlT8j0
今もってまっとうな契約書が存在してないんだから
笑
笑
- 関連記事
-
- 【裁判】 ”NHK、また日本を貶める?” 「日本が台湾に酷い仕打ち」偏向番組訴訟で、NHKが敗訴★2
- 【NHK】「韓流ブームは終わった?」NHK時論公論で韓国寄りの報道に、和田議員「日本が悪いかのような論調、びっくり。」★2
- 【朝日新聞】 「新任NHK経営委員…いずれも安倍首相と近い間柄だ。安倍色の濃い人事にNHK内部では職員らが不安を募らせている」
- 安倍首相「自分の主義主張を公共放送で拡大するのは間違いだ」 NHKに不信感 改革を断行
- 【社会】NHK受信契約「高裁判決」に疑問あり! 「拒否しても2週間で契約成立」の根拠は?
- 【日韓】慰安婦問題担当の在米コリアン:「NHK・共同通信・朝日・毎日のNY特派員と交流、対日戦略を練っています」★3[11/04]
- 【裁判】NHK受信料訴訟「受信者の承諾なしでも契約成立」…東京高裁、相模原市の男性に即時支払い命令★5
- 【マスコミ】 NHKの松本正之会長、続投に意欲か…「偏向報道」の批判打ち消しに躍起
- 【裁判】NHK受信契約義務づけは「合憲」…契約拒否の男性に支払い命令-東京地裁★3
▼ コメント
▼ コメントを書く
▼ 最新記事
(10/01)
a
(06/05)
秋田県副知事訪韓、発表は出発3時間前 秋田-ソウル便維持要請
(06/21)
【慰安婦】米、河野談話の堅持要求 韓国との協力促す
▼ RT ランキング