2013/12/10 (火) 20:08  NHK   コメント(0)
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/12/10(火) 18:59:53.81 ID:???0
★NHKは受信料をやめて「視聴料」にすればスマートTVになれる
2013年12月10日(火)15時00分

12月3日の毎日新聞は1面で、NHKが「テレビがなくても全世帯から受信料を徴収する義務化」を検討していると報じた。松本会長が記者会見で否定したように、これは誤報だ。テレビ(受信機)を設置していない世帯から受信料を徴収するのは放送法違反である。

しかしこういう誤解が生じるのもやむをえない。NHKの受信料は、受信契約の義務はあるが、支払い義務がないというわかりにくい制度になっているからだ。受信料を払わない人に対する罰則もないため、今は不払いの人々には個別に民事訴訟を起こしている。

これは面倒なので、BBC(イギリス放送協会)のように支払いを義務化して罰則を設けるべきだという意見は今まで制度改革のたびに自民党から何度も出たが、NHKの執行部が踏み切れなかった。これにはNHKのお家の事情がからんでいる。

日本放送協会は、戦前は国営で「大本営発表」をラジオ放送して戦意昂揚に大きな役割を果たしたため、GHQ(連合国軍総司令部)がこれを解体し、1950年に特殊法人としてNHKを設立した。このとき税金とは別の財源として受信料を徴収するしくみが決まった。

定額料金を取るために別組織をつくるのは無駄なので、受信料の徴収を税務署に委託してはどうかという話も昔からあるが、NHKは拒否してきた。税金には罰則(課徴金など)があり、その徴収は国家権力によって行なうので「国営放送局」になってしまうからだ。

しかし罰則がなくても、確実に料金を取る方法がある。デジタル受信機についているB-CASカードで受信料を払っているかどうかを識別し、払ってない人にはスクランブルをかければいいのだ。これは衛星放送ではやっており、同じことを地上波でもやれば、実際にテレビを見た人だけから(WOWOWのような)視聴料を取ることができる。

NHKも橋本会長のとき「地上波もスクランブル化する」と発言したが、問題になって撤回した。受信機をもつすべての人から(見ても見なくても)料金をとる受信料制度が崩れると、大幅に減収になると考えたからだ。(以下略)

http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2013/12/nhktv.php
no title

125: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:19:20.13 ID:Bxp6ICLt0
>>1

正論でおじゃりますw
大賛成!!!

観たこともない韓流ドラマに視聴料支払うのは抵抗あるがなw

129: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:20:05.02 ID:dshb8yed0
>>1
正論

186: 八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)つ花 2013/12/10(火) 19:31:01.79 ID:w7s999oi0
>>1(´・ω・`)ノビーは経済(TPPも含む)語らなきゃマトモなんだが
支那様のNHKトップが平均年収1700万円の正統性の理由として大卒が七割超えていて
優秀な人材を集める為には高く無いと人が集まら無い、でも他のテレビ局より安い賃金で
我慢してるのは公共性の為に働く集団だからです…との事

(´・ω・`)貴方は信じますか?支那様のNHK職員が日本を良くする為に仕事をして居ると・・

199: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:33:32.63 ID:0yhfI06o0
>>1
>料金をとる受信料制度が崩れると、大幅に減収
NHKって民間会社だったんだなー
で、民間会社如きが受信料徴収を強要するのは何で?

3: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:00:53.68 ID:RQjc5Exx0
大賛成!!!

4: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:01:05.81 ID:SXv0WJ/80
だから最初からそう言ってんだろ!

6: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:01:11.12 ID:Wdlwv2m10
スクランブルかけると国民の知る権利が侵害される

47: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:08:48.63 ID:1oHXt+b3P
>>6
韓国ドラマはTSUTAYAでどうぞ

8: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:01:39.64 ID:BDOYbl+K0
スクランブルこそ公平公正

9: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:01:40.42 ID:eMIodK9j0
超正論

10: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:02:25.65 ID:ymyNDKKy0
正論だから困る

13: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:03:01.51 ID:rtlN6WIw0
やるわけねぇだろ!
それどころかテレビ持ってない奴らにまで徴収するぜ!老人赤ん坊も関係なくな!
しかし朝鮮人は無料だ!

15: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:03:11.52 ID:RZGVt5lL0
ニュース番組だけ無料で見られるようにしたらええんちゃう?

170: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:28:11.54 ID:b5L8rxVt0
>>15
しかもネットと連動して、国会TVは青、報道のテキストはアカ、とかな w

16: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:03:27.82 ID:3NmdnkMF0
池田もやっと気づいたか?それにしても遅すぎるんだよ。

17: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:03:32.41 ID:n+Ff8f030
一括にしないで、ジャンル別に分けて欲しい。

18: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:03:51.79 ID:8iN+cbvz0
NHKに都合の悪い事を言ったね、おっちゃんw

19: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:03:55.12 ID:q4NPjSPl0
ほんとこれ。
単純な話。反対するまともな理屈が皆無。

95: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:15:29.19 ID:FeqfmuhL0
>>19
見ないのに惰性で受信料払ってくれてる人から徴収できなくなったら
NHK職員の高給が維持できない

20: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:04:13.79 ID:fAuGFdJe0
税金も行ってるんだから綜合ぐらいタダで見させろ。
それ以外は視聴料形式。

114: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:17:48.27 ID:puihsdxj0
>>20 :名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:04:13.79 ID:fAuGFdJe0
>税金も行ってるんだから綜合ぐらいタダで見させろ。
>それ以外は視聴料形式。

もっともな意見。
ニュース、天気予報以外は有料で。
朝5時から8時、夕方5時から7時まで無料でもいいよ。

21: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:04:40.73 ID:rD3rbljg0
うん、それでいい

23: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:04:51.98 ID:UsxfBAc8O
いい加減スクランブル掛けろよカス

24: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:05:09.94 ID:QxR6fNPj0
スクランブルにして税金の投入もやめるべきだな

25: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:05:16.96 ID:WbDzEJmy0
早くスクランブル化して下さい

26: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:05:23.47 ID:JFqfKfiQ0
簡単な話
政治放送、災害情報、ニュースだけは スクランブル無し放送。
その他の、海外買い付けのドキュメント、NHK製作番組、ドラマ、アニメ等はスクランブルありでいい。
そうすれば国営放送として見れない人がいても大丈夫。

こころおきなくスクランブル有りでOK

28: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:05:47.86 ID:und928z9O
なんで朝鮮人はタダなのかな

31: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:06:12.03 ID:fIZaRDmY0
なんで売国奴に金払わなきゃいけないの

33: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:06:31.98 ID:XBGQgm4K0
安倍晋三さんよ。
増税以外にできることといえば、NHKの解体だよ。
家計の負担が劇的に改善するし、デフレ脱却の切り札にもなる。

34: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:06:37.37 ID:EI8beWc10
これが普通で勝手に垂れ流して強制徴収の今までが異常なんだよwww

36: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:07:05.61 ID:3NmdnkMF0
こんなことは10年以上前から言われてたことだ。
池田が何をいまさらという感はあるが、池田だから仕方がない。

38: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:07:35.42 ID:5RwnnaaeO
早急にスクランブルにするべき

39: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:07:38.41 ID:0iVe2n+W0
やっと発言力のある人が言ってくれた
あとはもっとテレビとかで言って動員しよう

40: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:07:39.71 ID:KCd3BxtE0
だから最初からみんなそういってるだろ!

41: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:07:41.65 ID:F5qCqGx90
B-CASにもかなり出資してなかったっけ?NHKは。
それでその性能を使わないなんて、出資は無駄遣いになるんじゃないの?

43: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:07:45.07 ID:yimLZITD0
またノビーがまともな事を言っている…

44: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:07:47.66 ID:Po64EmUb0
まさかこいつの意見に同意する日が来るとは思わなかった

45: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:08:40.49 ID:+AFXm+N+0
これをやらないならBカスカードは何の為に導入したのかな?
まさか思想調査の為だとでも言うのかな。

46: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:08:47.30 ID:MPrE0FmY0
スクランブルはいいアイデアだね
緊急時だけ解除すればいい
TVをもちたいならNHKに金払えってのがおかしいんだよな

48: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:08:53.48 ID:9tO1TuN60
ニュース番組など、公共性の高いものはただで見れた方がいい
災害とか、地震情報、ニュース速報など緊急措置的なニュースは国民全てに解放した方が良い
他のドラマとか訳のわからんやつは見たい人だけ金を払って見ればいいよ

61: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:10:49.34 ID:glen/WAo0
>>48
NHKのニュースは偏向報道
報道しない自由を謳歌してる

災害時受信料とでも名前をつけて災害時のみ月100円くらいで保険をかけておけばいい
あとはいらね
国会でさえまともに報道せず恣意的にぶつ切りにしたりしてるんだから

79: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:13:20.86 ID:3NmdnkMF0
>>48
そう。
公共放送の役目。
ニュース配信とか、本来誰でも自由に視聴できなければ公共のために役割としての意味がない。
無料である部分と有料サービスと分けて考えるべき。

52: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:09:49.60 ID:1KMh4DmG0
池田信夫じゃあしょうもないな。
自民の幹部クラスがこれ言わないかな?
そうすれば実現の可能性出てくるのに。

53: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:10:12.84 ID:Xs+Xu64N0
そうだそうだ
最近の信夫は正論ばかりで心配になる。

54: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:10:14.00 ID:uxR+IXw70
んな面倒なことしなくても国営放送にすればいいだけ

56: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:10:20.10 ID:Y+/zs4SQ0
協会設立の意義根幹を突き崩す 矛盾な正論. それもどうなのか

60: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:10:42.28 ID:dYqwlSM30
犬HKの職員全員、三代遡って日本人に限定、
そして公安の思想信条調査をパスした奴だけに。

関係取引会社にもすべて同条件を。
そして、エンタープライズ等の利権会社を禁止。

これなら受信料を払っても良い。

62: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:10:51.03 ID:3lKdufKk0
皆様のNHKでは、支那と下朝鮮を報道する場合、

「お隣の」 「経済伸張著しい」

という単語を入れないと放送できない、という内部規定があります。

2012年に、尖閣侵犯事件・竹島不法上陸が発生してからは、さらに、

「日本に無くてはならない存在の」

という単語が追加となりました。

今後とも、

「お隣の」 「経済伸張著しい」 「日本に無くてはならない存在の」

の偏向フレーズをご愛顧くださいw

66: 名無しさん@13周年 2013/12/10(火) 19:11:30.27 ID:UFq+iPmn0
自分の希望としては、NHKは解体。無駄を限界まで省いた国営企業を新規に立ち上げ、
日本や世界の風土地誌、政治・行政情報、天気予報や地域のニュースに特化してほしい。
選挙時の最高裁判所判事の審査と同様に、国営放送の必要についての審査も行う方向で。

関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ   NHK   コメント(0)
▼ コメント
▼ コメントを書く

★入力しなくてもコメントできます。空欄の場合は『いつもの名無しさん』と自動で表示されます。


▼ 最新記事
(10/01) a

▼ RT ランキング