2013/12/18 (水) 23:15  NHK   コメント(0)
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/12/18(水) 19:44:27.15 ID:???0
★NHK受信料契約「承諾は必要」高裁判断分かれる

NHKが個人を相手に受信料の支払いを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁の下田文男裁判長は18日、「NHKからの契約申し込みと、受信者による承諾という双方の意思表示がなければ受信契約は成立しない」との判断を示した。

契約を結ぶ義務があること自体は否定せず、受信料は支払うよう命じた。

10月には同様の訴訟で東京高裁の別の裁判長が「NHKが契約の締結を通知すれば、承諾の意思表示がなくても2週間経過すれば契約が成立する」との判決を出しており、判断が分かれた。

2013/12/1819:34【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013121801002306.html

9: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:47:21.17 ID:M1ypStZ90
>>1
よかったよかった。

これで少なくとも最高裁判決が出るまでは、

「NHKが契約の締結を通知すれば、
承諾の意思表示がなくても2週間経過すれば契約が成立する」

などというキチガイ暴論は通らなくなった。

34: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:53:01.16 ID:zDSswteFP
>>9
それがまかり通るなら長期の入院や出張で留守でもいつの間にか契約が結ばれることになるな

115: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 20:14:34.16 ID:Agldckwi0
>>34
個人情報盗まれて見に覚えのない請求される犯罪が流行りですからなあ。
NHKもそれと同じですね

175: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 20:36:22.74 ID:ddMtKoMZ0
>>9
> 「NHKが契約の締結を通知すれば、
> 承諾の意思表示がなくても2週間経過すれば契約が成立する」

なにこれまじで?
まんまエロサイトクリック詐欺の手口でしょこれ?

11: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:48:02.07 ID:ygjv1IDK0
>>1
どう考えても下田文男裁判長の判断が当然だろ

>東京高裁の別の裁判長

コイツの頭がおかしいだけだ

24: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:51:32.17 ID:PuvvoUcv0
>>1
>NHKが契約の締結を通知すれば、
>承諾の意思表示がなくても2週間経過すれば契約が成立する」との判決

どこの馬鹿ですかこんな判決だしたのはw

86: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 20:06:54.78 ID:e4/vhqRtP
>>1
申し込みと承諾という意思表示の合致があって初めて契約が成立すると
いうのはその通りなんだろうが、契約を結ぶ義務があるから契約が成立
していないにもかかわらず受信料を払え、というのはわけわからんな。

もっとも、意識不明の重症患者が搬送されてきて治療を開始した場合、医療
契約は誰と誰との間で結ばれて、本人の意思はどう解するとか、定型に
当てはまらないようなものは無数にあるとは思うけどな。

105: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 20:12:30.31 ID:FIMlxEcI0
>>1 契約を結ぶ義務がある

義務に反しても罰則はないな よしよし

142: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 20:25:17.82 ID:LJHRAPGG0
>>1
さっさとコマーシャル入れるなり、スクランブル化すべき
韓国びいきの名ばかりの日本放送協会に必ず払う義務なんぞない

147: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 20:26:00.78 ID:ZVVpLKqE0
>>1
もうどっちでもいいから最高裁行っちゃおうぜ

154: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 20:28:12.62 ID:e4/vhqRtP
>>113によれば、
>裁判の対象はNHKに住所氏名を教えて衛星放送の
>「契約のお願い」というテロップを消してもらった人。

とのことだ。それなら、契約する必要があると知りつつ契約してください
というテロップを消せと要求したのだから、契約するつもりなのだと受け
取るのが普通だろう。「契約する必要」が誰から見ても明らかに違法で
ない限りは。

なのに契約するつもりはないから金を払わない、というのは客観的に見て
矛盾した態度であるから、その言い分は通らない、という結論だ。


2週間云々というのは、全く異なった事例であるらしいから、法律構成
が異なってもおかしくはない。>>1の記者はアホなので、そういうことが
わからないのだろう。

169: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 20:33:45.13 ID:QNhBemfV0
>>154
そんなトラップ良いのか?w

アプリケーションインストールするときのYesOrNoとおなじだな
でも現実、そんなんばっかになったら契約の概念はおかしくなるなw

180: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 20:37:51.87 ID:8Dr9cLR80
>>154
テロップを消してもらった人は契約しろよw
>>1はNHKの犬じゃないのか?
勧誘員と話すらしてないのに契約成立するような印象を作りたいんだろう

2: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:44:52.89 ID:u1LPSyrP0
>>2なら、NHKは民放へ

3: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:45:25.00 ID:NWrqOmhd0
当然じゃんね

4: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:45:57.30 ID:jsW0Qce50
憲法の契約の自由に関連するから最高裁大法廷で結審せよ。

5: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:45:59.24 ID:zDSswteFP
契約の義務はあるが契約を結ばない限りは
支払い義務はないってことだな

10: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:47:46.28 ID:tJppT4+P0
当たり前や。知らないうちに契約されてたら法治国家じゃない

12: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:48:44.34 ID:eE4MkW0I0
こっちの方が理論的だな
横浜地裁の控訴審の判断はおかしい

13: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:48:47.43 ID:1muUV1Ep0
スクランブル義務化はよ!

14: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:49:20.90 ID:R0nC2Kke0
反日工作員のアジトを
日本ではNHKといいます

15: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:49:48.58 ID:DNuIsJ4T0
>>14
アジトの一つだろ

61: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:59:12.38 ID:uviC0fZo0
>>15
アメ 読売 日経
韓国 毎日 フジ
中国 NHK 朝日

日本が無いw

165: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 20:31:36.51 ID:zVhjAvjQ0
>>61
日経はアメリカより中国よりだろ
もっといえば金の信奉者ってかんじ
インサイダーとか散々やってるし

20: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:50:44.60 ID:yu7C6YBl0
つまりピンポンされても出なければ払う必要はないわけだ

113: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 20:14:22.59 ID:FI60SV4YP
>>20
裁判の対象はNHKに住所氏名を教えて衛星放送の
「契約のお願い」というテロップを消してもらった人。
この裁判でも未契約でも契約する義務があり、支払えという判決のようだぞ。

未契約でテロップは放置し、NHKが来ても
「帰ってください」とはっきり言えばいい。

22: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:51:29.94 ID:GndsF0Cvi
NHKは中韓の犬だからな
受信料払ってるやつは馬鹿か売国奴

32: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:52:53.69 ID:zfAvyId00
>>22
そーゆーことよねー。

23: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:51:30.72 ID:Q5eLgtSb0
NHKの受信料契約なんて憲法違反だろ。法の下の平等に反する。

28: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:52:12.46 ID:elwsFq1J0
通知後2週間で相手方の意思表示関係なく強制的に契約が締結する
これは契約ではなく義務だ

29: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:52:16.91 ID:2baXj6ya0
あたりめぇーだろ。前の裁判長は頭おかしんだって・・・

30: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:52:20.90 ID:NJonjn8Q0
「承諾は必要」
当たり前や!!!www
なに言うとんねんコイツラw
そんな当たり前の事を裁判しとるんかいなw
狂っとるわw

35: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:53:14.08 ID:4mjJjPdS0
「契約」の意味を知らない裁判官が存在するのか・・・

46: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:55:59.68 ID:uVpYhkeO0
>>35
そもそも放送法自体が民法の特別法だからね
電気事業法、ガス事業法も同じように契約自由の原則を否定してる

71: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 20:02:15.52 ID:bHveyG0H0
>>46
電気、カスは供給側に対する契約の義務だろ。犬HKとは全然違うわ。

37: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:54:02.69 ID:hjmjK6Fr0
地上波はとりあえず公共放送維持することの建前は認めてもいいんだが
BSの根拠が全く分からん
必要な情報の受信や災害時にもBSいらんだろ

65: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 20:00:13.48 ID:4qqMUbLe0
>>37
だよな
公共の大前提がないもんな
BS支払いの強制は明らかに矛盾する

38: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:54:18.64 ID:ofhUetZ30
NHK受信料絶対払いたくないから家にテレビ置いてない
テレビがなくても徴収可能になったら海外に引っ越ししてでも払わない
受信料払わないためなら何億円でも出す

47: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:56:03.37 ID:zfAvyId00
>>38
さんせーーーーーーーーーーー。

39: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:54:23.46 ID:qS2UlSgsO
本格的にテレビは不要だな。
テレビ面白いとか言ってる馬鹿もいるようだが

断れないとか末期もいいところ

42: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:55:30.92 ID:wXNXiJYj0
この判決が近い将来のスクランブル化につながる事を期待する。
強制的な契約ってありえない。

43: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:55:40.93 ID:a5rNtAr90
承諾しないと契約は成立しないが、契約は義務だから受信料支払いはしなくてはいけない。
契約成立はしてないが受信料支払義務はある
受信料支払い義務に契約は必要ない・・ってことだろ・・なんだこれ

53: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:58:03.55 ID:6Vzsm7Egi
>>43
大きな矛盾があるな
放送法を改正しなければいけないってことだ

44: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:55:46.91 ID:srdHIyyZ0
そうだよね。
それに解約の仕方も公示してないしさw

45: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:55:54.01 ID:QLEHgL1O0
常識的な判決だな
この裁判官の名前はまともな奴として覚えておくべき

48: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:56:23.27 ID:6BjBgupS0
NHKが公共を目的とする報道を行う事が義務だが
NHKの放送の受信は国民の義務ではない。
こんな当たり前の事すら判断できない日本の司法は馬鹿。それだけの話。
そしてNHKは公共の義務を果たしていない。こんな事も判断できない日本の司法はテロリスト。
腐っているよ。日本の司法は。

49: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:57:00.92 ID:4qqMUbLe0
ぜひNHKニュースでやってほしいよな
公共放送の義務だろ
これを取り上げないんじゃ
自分たちに不利な報道はしない民放とやってることは同じになる

50: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:57:06.46 ID:HB6Jtj8+0
下田裁判長さんがまともな人でよかった

51: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:57:20.76 ID:1iHtGuU00
これは最高裁まで持って行って白黒はっきりすべき

55: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:58:11.28 ID:lpkASnl/0
まともな裁判官もいるんだな。
トンデモ判決出す裁判官にチェック機能とかはないのか。

56: 名無しさん@13周年 2013/12/18(水) 19:58:14.83 ID:3Up7BCS70
もっと踏み込んで現行の放送法が時代にそぐわないって判断しろよ。
そのうえで国営放送へ移行して税金で運営すればいい。
ラジオ一局と研究所だけ残してリストラすれば余裕だろ。

関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ   NHK   コメント(0)
▼ コメント
▼ コメントを書く

★入力しなくてもコメントできます。空欄の場合は『いつもの名無しさん』と自動で表示されます。


▼ 最新記事
(10/01) a

▼ RT ランキング